GPS機能で離陸した場所に自動で戻ってくるのが素晴らしい!

5

七三乗

 子ども用トイドローンで遊んでドローンの面白さを知り、外でもドローンを飛ばしてみたいと思ってHS175を買ってみました。
屋内用小型ドローンが1台目で、このHS175が2台目です!

<購入を決めたポイント>
・GPS付きで自動リターンに対応
・バッテリーが合計3個(1個で20弱 合計55分くらい)
・プロペラの予備が2個付いている
・収納ケース付きで持ち運びが便利

基本的な操作方法は、屋内用小型トイドローンとほぼ同じでしたが、家の中で遊ぶのとは違って、外で飛ばすのはスケールが大きくて楽しいです!

<遊ぶ前の動作確認! ※毎回実施>
屋外で飛ばす場合、屋内と違って手の届かない場所を飛行するので注意が必要です。
飛ばす前に、基本的な動作が正常なことを事前に確認したほうがいいです。

1.スマフォとの接続
 → スマフォのWi-Fi選択からHS175の電波を選択して接続できること

2.最初から遠くまで飛ばしたい気持ちを我慢して、手の届く範囲内で以下の動作確認をします。
 → 目線と同じくらいの高さで、ホバリングが安定すること
 → 離陸、着陸、前後左右、水平回転などの基本動作が行えること
 → ワンキーリターンボタンで離陸地点に帰還すること
 → GPS電波を受信できていて、かつGPSモードで動作していること
 → 地図が表示されていること

上記に加えて、コントローラーとの再接続確認も行いました。
HS175を目の高さでホバリング状態にして、コントローラーの電源をOFFにします。
その後、電源ONにしてHS275との再接続を試します。
これもうまくいって、再接続後にドローン操作をコントロールできることを確認しました。

以上の動作確認を終えてから遊んだほうがいいと思います。
電源ON直後に思いっきり飛ばして、何か異常があってドローンをコントロールできなくなったら大変ですからね。

あまり遠くまで飛ばさず、何かあった場合に対応できる範囲内で飛ばして遊んでいます。
慣れるまではビクビクしながらやっていますが、飛行するモノを操作するのは、とても面白いと感じています!

実際の飛行がどのような感じなのかを動画にまとめていますので、よろしければどうぞ!
あと、バッテリー残量が少なくなったら、自動で離陸位置まで帰還することも確認できました!
その時の様子も動画に入れてます。

<いまいちだと思うこと>
取扱説明書があったほうがいいと思いましたね。
特にスマフォ画面に関して。
後で分かりましたが、スマフォアプリの中に画面表示の説明が書かれていました。
これは別紙、もしくはWebページなどに掲載したほうがいいと思います。

<製品サポート>
Holy Stone社はサポート対応が良いと思います!
Eメールで問い合わせしたのですが、しっかり対応して頂けました。
また、サポートはLINEも活用しており、動画や写真の連携などコミュニケーションがやりやすいと思います。
カスタマー画像カスタマー画像

丈夫な機体

5

長崎英輝

Amazonで買いました
家の庭が50メートルほどあるので飛ばしてみたところかなり安定してます
風が少し強い日だったけど流されまいと踏ん張って飛んでたのでパワーはあると思います
羽がトンボの羽根みたいに透明でかわいいです
画質も動画を試しに撮ったらカクカクせずスムーズに撮れて綺麗でした羽が映ったりしないので見やすい
スマートリターンモードも試したらそのまま戻ってくると思ったら20メートルほど高く上がるのを知らなかったので焦りました、そして木の下に居たので木の枝にぶつかって墜落しちゃいました
けど土だったせいか汚れただけで羽も本体も壊れなかったです丈夫な機体で僕みたいな初心者にはピッタリだと思います 墜落した後の本体の写真です 参考にどうぞ
いい買い物をしました
カスタマー画像

価格以上の安定した機体です。

5

鈴木洋正

 この機体以外にも、HS110D,HS166を持っていますが、折り畳みのこの機体は非常にコンパクトで
持ち運びが便利です。
展開するとHS110Dと同じくらいのサイズで200グラム以下の機体としては安定感抜群です。
(流石にHS166ほどのどっしり感ではないですが)
添付の動画はなかなかの強風時でしたが風に流される事なく自動のホバリングで耐えていたときのものです。
風さえなければもっと綺麗な映像が撮れます。
面白いのは電動で上下するカメラですね。
これをうまく使えば思い通りの映像が撮影出来そうです。
200グラム以下の機体でバッテリーも3本ついてこの性能ならばお値打ちです。
形はガンダムのモビルスーツ(モビルアーマーか?)みたいなデザインで好みがあるかもしれません。

モーターはブラシレスでは無いようですが、充分なスピードも出て気になるものではありません。

あとはジンバル付きの機体が出れば良いですね。
カスタマー画像

大満足です

5

tomo

 昨日待望のHS175が届き、今日 早朝夜明け前に自宅を出発して県外の河原で初フライト
現在、HS120DとHS165(2Kではなく旧バージョン)を所有しています。
折り畳み式ということでHS165との比較をさせてもらいますと(あくまでも個人の感想ですが)
先ず付属品について、①バッテリーが3本ということで飛行練習を長くしたい方にはとっても良いです(HS165は2本)
②専用ケースについては両方とも標準でついていますが、HS175の方が一回りコンパクトになっています、
HS165のケースは底側(下部)から開く方式(取手側はつながっている)に対して
HS175のケースは取手側(上部)から開く一般的な開け方となります(細かいことですが、この方が一般的で違和感がありません)
次に本体外観について、③前後のアームが上段と下段に収納され高級感がありケースに収納する際もプロペラが出っ張らず傷つける心配が少ないです
④バッテリーのロックボタンがあることで取り外す場合非常に楽です、特に冬場手袋をつけたままの状態で取り外すのに有効と思います
⑤バッテリーコネクター部分に専用の保護ラバーが付いていて安心です、⑥充電ケーブルにガイドが付いていてコネクターを傷つけず装着し易いです
最後に操作性、映像のクオリティについて⑦送信機のスティックに対する反応が凄く機敏(HS165だけでなくHS120Dに比べても機便です)、スピードも速く感じます。私のようにHS165とかを使用していた方にとっては最初はびっくりすると思います。
⑧マイクロSDに録画した映像はHS165だと地面(土、芝等)の映像が飛んでいるようであまり鮮明ではありませんでしたが、これはすごく綺麗です、川の水の流れなどもよく撮れていました。⑨カメラ角度がリモートで可動するのは非常に便利です。
HS165にも同様のことが言えますが、ひとつ難を言えばマイクロSDの装着がしづらいことぐらいです、
総合的に大満足です
GPS、ワンキー離発着、リターンモード等いろいろな安全装置も付いていて初心者の方にもおすすめですが、既に折り畳み式200g未満、ブラシ有モーターのドローンをお持ちで、djiのmavicはちょっと高級だからその前段階の次のステップへとお考えの方にも非常におすすめのものと思います

充実セットで最高ドローンです

5

hto

 GPS ドローンでバッテリー3本充電ケーブル2本も付いています。安定感も抜群でピタっと空中で止まってくれます。写真はホバリングしたところを別のスマホで一人で撮影した写真です。動画はホバリング状態でカメラのリモコン角度調整を試したものです。タイムラグはありますが十分使えると思います。飛行時間も十分ありますのでスマホのバッテリーの方が気になります。
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像

初心者でも扱いやすい、とてもコスパのよい万能機

5

nobu

 Holy Stone のドローンは5機目になりますが、とても完成度の高いドローンです。
今まで購入したHS機の中では、1,2位を争うコスパの高さです。
まず特筆すべき点はGPS+オプティカルフローのお陰で場所を選ばす、安定したフライトが可能な事です。
室内でもホバリングはビタホバ状態で、野外でもビデオの様にほぼ静止しています。
低速モードにすると舵の利きはマイルドになり、降下スピードもゆっくりになるので初心者でも安心してフライト出来ます。

動画・写真は十分な画質があり、空撮も楽しめます。ただちょっと残念なのはレンズの角度が送信機から変えられるのはいいのですが、HS700Dに比べると若干スムーズさに欠けます(小型軽量化してるので仕方がないと思いますが)
それ以外は特に目立った欠点もなく、パッケージも高級感があり何でもこなせる万能機と言った印象です。
持ち運びも全てケースに収納できるのでとても便利です。旅行等にも気軽に持って行けます。ケースの大きさはMAVIC MINI とほぼ同じですが、MAVICはすべてケースに収納できないのでその点は優れてます。

バッテリーは3本もあり、ヘッドレスモード、プロペラガードも搭載で初心者の練習用にも最適です。
また、高速モードにするとそこそこスピードもあり、結構楽しめます。
総じて、この価格帯で購入できるドローンとしては、非常にコスパのいいドローンだと思います。
カスタマー画像